
秋も深まり、季節はどんどん進んでいきます。そして、ワインの美味しい季節となりました。
「カマルダ」はネグロアマーロとマルヴァジア・ネーラのブレンドワインです。わずかな甘みとスパイスが感じられ、エレガントなワインです。
好きなおつまみを並べて、穏やかな午後や風が気持ちいい夜に、美味しいワインはいかがでしょうか?
秋も深まり、季節はどんどん進んでいきます。そして、ワインの美味しい季節となりました。
「カマルダ」はネグロアマーロとマルヴァジア・ネーラのブレンドワインです。わずかな甘みとスパイスが感じられ、エレガントなワインです。
好きなおつまみを並べて、穏やかな午後や風が気持ちいい夜に、美味しいワインはいかがでしょうか?
11/2に、高槻市の「餃子屋藤」さんの店舗にて、「餃子とワイン、合うんちゃう?」というイベントを行いました。餃子を食べに行くと、ついビールやハイボールを飲んでしまいますよね。でも、餃子とワインのペアリング、アリではないでしょうか?ということで、餃子とワインの組み合わせを楽しんで頂こうという目的のイベントでした。
藤さんの餃子は、しそ、しょうが、チーズ、にんにくの定番に加え、その時々、変わり種の餃子が販売されます。ワインは、スパークリング、白ワイン、ロゼワイン、赤ワイン2種類を用意しました。餃子は5個または10個が選べますので、にんにく餃子とスパークリングワイン、チーズ餃子と赤ワインなど、それぞれの餃子とワインの相性をお楽しみいただけたかと思います。イベントに来ていただいた方、ワインを飲んで頂いた方、本当にありがとうございました!
藤さんでのイベントの前に、道を挟んで向かいに9月にオープンした「TANAKA COFFEE」さんにて、コーヒーとチーズのペアリングのイベントがあり、参加しました。
こちらも餃子×ワインと同じく、5種のチーズと3種のコーヒーの相性を確かめるイベントで、チーズは神戸の「酪と酵母」さんが用意されました。このチーズがとてもクリーミーで美味しく、浅煎り・中煎り・深煎りで用意されたコーヒーとの相性もとても良かったです。
私の好みは、コンテ(左下)と深入りのコーヒーでした!
イベントのあった11/2(土)は全国的に雨でしたが、大阪・北摂地域にはお昼頃から大雨警報発令。前も見えないような大雨、傘を差しても全身ずぶぬれという悪天候の中でしたが、TANAKA COFFEEさんの店内は、静かで穏やかで、コーヒーも美味しく、チーズも美味しく、とてもいい時間を過ごすことができました。
コーヒーとチーズ、なかなか合わせることはないかと思いますが、ぜひお試しください!
もちろん、ワインと餃子も!
11月のおすすめワインは、デザートワイン「パッシート・アレアティコ」です。
アレアティコというイタリア固有種のブドウを陰干しして、樽でじっくり熟成されて出来る、濃厚な甘いワインです。パッシートは、その製法を指すもので、パッシートワインはイタリア全土で作られており、他にはヴェネト州のレチョートやトスカーナ州のヴィンサントなどがあります。
おやつタイムや食後に、スイーツや熟成チーズなどとともにデザートワインを一口。この時期だと、栗やさつまいものデザートに合わせるのもいいですね。
アルコール度は15%と少し高めなので、小さなグラスでちびちび飲むのがおススメです。
この秋、ぜひトライしてみてください。
※500ml ボトル
10月に入りました。ここ大阪では、本日の最高気温は31℃。もちろん半袖で、エアコンも入れています。秋という感じはまだしないですね...。
さて、今月のおすすめワインは「セレネーレ」です。こちらはプーリア州で収穫されるブドウ、マルヴァジア・ネーラから作られたワインです。
マルヴァジアというブドウには、白ワインのブドウ、マルヴァジア・ビアンカもありますが、こちらは黒ブドウのマルヴァジア・ネーラから作られています。いずれも、美味しいワインの原料となる、優れたブドウですね。
日中はまだまだ暑いですが、朝夕は涼しく過ごしやすくなっています。10月は移動があったり、新学期が始まったり、何かと忙しく気持ちが張り詰めることもありますが、少し時間を見つけて、美味しいワインを飲むことで、また明日からのパワーを充電できればいいな、と思います。
南イタリアの固有のブドウ、ネロ・ディ・トロイアとマルヴァジア・ネーラのブレンドワイン「PRIAMOプリアモ」です。
濃厚で果実味あふれるパワフルなワインです。
ネロ・ディ・トロイアのブドウは、プリミティーヴォ、ネグロアマーロと並び、プーリア州を代表する品種で、ギリシアから伝来したという非常に古くから栽培されています。
ネロ・ディ・トロイアから作られた美味しいワインがたくさんありますので、ぜひこのブドウ品種を覚えておいてくださいね。
おすすめペアリングはやはり肉料理。ステーキ、ソテー、ビーフシチュー、ミートソースなどの料理と組み合わせてみてください。
夏も終わりに近いですが、夏におすすめのワインです。
残暑とはいえ、うだるような暑いお日には、きりっと冷やした白ワインやロゼワイン、スパークリングワインはいかがでしょうか✨
BBQやアウトドアには、少し冷やした赤ワインも相性ピッタリ。
お手頃なお値段のワインを取り揃えています。(価格は税込)
◆ロゼワイン◆
カントルム・ロゼ
750ml 1,980円
コレローザ
750ml 3,630円
クンタメ・ロゼ
750ml 3,740円 etc.
◆白ワイン◆
カントルム・シャルドネ
750ml 1,980円
ティナイア
750ml 2,640円 etc.
◆スパークリングワイン◆
アマルナ
750ml 2,860円
メラローザ
750ml 2,300円 etc.
◆赤ワイン◆
カントルム・プリミティヴォ
750ml 2,090円
セルバマラ
750ml 2,860円
セレ・ススマニエッロ
750ml 3,520円 etc.
上記以外にもおすすめのワインがありますので、お気軽にお問い合わせください。ギフトも承ります。
美味しいワインで、まだまだ続く暑い日を乗り切りましょう!
5月のおすすめワインは赤ワイン「ALBRIZZIアルブリッツィ」になります。プリミティーヴォとカベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドワインになります。イタリアワインはその地域の固有種のブドウが使われていることが多く、飲んだことのないブドウには手が出しにくいな...という方も、カベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドなら安心感がありますよね。
実際、こちらのワインはとても人気で、リピーターも多いです。飲み口が柔らかく飲みやすいのに、しっかりとしたコクがあり、ワインだけ飲むのも良し、料理と合わせるのも良し、の万能ワインです。
5月中は特別価格(2,640円税込み)で販売中です。新緑の季節、キャンプやBBQなどのアウトドアで飲むのもおすすめです!
新シリーズのワイン、Cuntame(クンタメ)をご紹介します。
こちらは、プーリア州サレント地方の伝説をモチーフにしたユニークなワインで、畑の最良の区画からとれた高品質なブドウから作られる、プレミアムシリーズのワインとなっています。1つ1つのキャラクターが特徴的ですよね。
クンタメ・シャルドネ 750ml 3,850円
柑橘類やパイナップルのアロマとフレッシュなふくよかな飲み口のワインです。
クンタメ・ロゼ 750ml 3,740円
ブドウはススマニエッロ。ステンレスタンクで熟成、アクティブな柑橘系の風味です。
クンタメ・シラー 750ml 3,850円
シラーの特徴でもある、パワフルさと果実味を兼ね備えたワインです。
クンタメ・メトドクラッシコ 750ml 6,600円
シャンパーニュやカヴァと同じ、瓶内二次発酵で作られるスパークリングワイン。柑橘系の中にクリーミーさも感じられるリッチな味わいです。
クンタメ・ネグロアマーロ 750ml 3520円
時間をかけて熟成させるシャルマ・ルンゴ方式で作られるロゼ・スパークリング。フレッシュかつエレガントな味わいです。
以上、5点のシリーズとなっています。お好きなモチーフのワインは見つかりましたでしょうか?限定販売となっていますので、お早めにどうぞ!お待ちしております。
4月のワインはSANGAETANOサンガエターノです。丁寧に収穫されたプリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアのブドウから作られているこの赤ワインの特徴は、ずばり「旨味」。オーク樽でじっくり丁寧に熟成されており、美しいルビー色、チェリーやプラムの香り、そしてパワフル・濃厚な中に繊細なタンニンの味わいと、五感を楽しませてくれるワインです。アルコールはやや高めですが、それを感じさせないコクと旨味がありますよ!
プリミティーヴォというブドウは、カリフォルニアのワインによく使われているジンファンデルと同じ種と言われていますので、カリフォルニアの赤ワインがお好きな方にも、おすすめのワインです。
ギフトにもよく使われます。
肉料理全般にぴったりのワインですが、甘いチョコレートに合わせても。
4月から新生活を送られている方もいらっしゃるかと思います。桜の季節が終わり、暑くなるまでの短い時期ですが、元気にお過ごしください。そして、バタバタする中で少し時間があれば、おうちでワインでもいかがでしょうか。
3月9日(土)に、大阪府吹田市・竹見台マーケットにて開催された第4回ワンダフルマルシェに出店しました。こちらのマルシェに出店するのは、今回が3回目になります。
イタリアワイン・ピーニャでは、赤・白・ロゼ・スパークリングのワインをグラスワインで販売しました。また、冬季期間限定の赤・白のホットワイン、電動ワインオープナーや、ストッパー&ポワラーなどのワイングッズも少し販売しました。
ワインを楽しみに、リピートで来てくださるお客様も。オンラインショップではなかなか耳に届かないワインのお好みやご意見が聞けたり、ワイン好きな方、イタリア好きな方とのお話できたり、とても楽しい一日でした。
また、この竹見台マーケットは、昔懐かしい地域の市場で、昭和にタイムワープしたかのような温かい、楽しい場所です。
お買い物に来ている人はもちろん、マルシェに出店した人たちも、八百屋さんやお肉屋さん、豆腐屋さんで買い物をして帰るのを楽しみにしています。
ワンダフルマルシェは、1~2か月に1回、開催されます。
お近くの方は、ぜひ竹見台マーケットに足を運んでみてくださいね。